一ヶ月の平均費用
一人暮らしを始める前に、気になってくるのがおおよその費用。具体的な費用を把握しておけば、生活費の目安がわかってきます。
単身生活の場合、月々の水道代・ガス代・電気代の合計は、10,000円前後になることがほとんど。
それぞれにかかる費用を確認しておきましょう。
水道代
水道代の目安は、ひと月で3,000円程度。地域にもよりますが、高くても4,000円くらいの料金です。独身だと、水道代は基本料金内に収まってしまうことが多いもの。水の無駄遣いにさえ気を付けておけば、それほど高い料金を請求されることは滅多にありません。
ただし、お風呂好きな方はご用心。浴槽にたっぷりとお湯を張ったり、毎日シャワーを流しっぱなしにするような生活をしていると、水道代が跳ね上がります。実は水道代のうち、多くを占めているのはお風呂にかかる費用なんですね…。
ガス代
月々のガス代は、平均すると大体3,000~5,000円です。都市ガスであればもっと安くすみ、中には月に1,500円程度に収まってしまう場合も。ただし、物件がプロパンガスと契約している場合、7,000円程度かかることもあります。
プロパンガスの料金は、都市ガスの倍近くかかると思って良いでしょう。できれば物件を決める前に、使用できるガスの種類は確認しておきたいところです。
また、ガスで沸かすタイプのお風呂だと、もっと費用がかさんでしまうことも……。ガス代を安くおさえたいなら、お風呂の給湯がガス給湯器と電気温水器のどちらなのか、入居前には忘れずに確認しておきましょう。
電気代
電気代は季節によって使用量が大きく異なります。なぜなら、家庭内で電気を一番消費しているのがエアコンだから。エアコンをあまり使用しない春と秋は3,000円程度ですみますが、夏や冬になると料金が7,000円近くにもなってしまいます。
10,000円を超えることはそうそうありませんが、エアコンをつけっぱなしで過ごすと電気代はもっとかかります。電気代を節約したい人は、エアコンの温度を適温に設定しておきましょう。夏は温度を高めに、冬は低めに設定しておくことがポイントです。
ちょこっと節約術
一人暮らしの電気代の節約術
【1】エアコンの設定温度を一定にする
エアコンは「起動する時」と「室温を下げる(上げる)時」に最も多くの電力を消費するため、1日に何度も電源をオンオフにしたり、温度を調節するのはかなり無駄です。
エアコンはなるべくつけたままにして室内の温度を一定に保ちましょう。たとえば30分程度の外出ならばエアコンは切らず、電源をつけたままの方が消費電力は少ないため節約になります。
一人暮らしのガス代の節約術【1】給湯器の設定温度を下げる
ガス代の節約には、給湯器の設定温度を変更することは必須です。
とくに、最も寒い1月と最も暑い8月ではシャワーに使う水の使用量が3〜4倍に増えるためその分ガス代も高くなります。
シャワーの温度を通年で1〜2度下げるだけでも年間にして2,000円以上の節約が可能です。なるべく給湯器の設定温度は低く設定しましょう。
一人暮らしの水道代の節約術
【1】こまめに水を止める
とくにシャワーを浴びるときや食器を洗うときは水を出しっぱなしにしやすいため水の無駄遣いになります。
髪や体を洗うときはその都度シャワーを止め、食器は流しながらではなく洗剤で汚れを落としてからまとめてすすぐなどの工夫をするだけで使う水の量を一気に減らせるでしょう。
ぜひ今回ご紹介した節約術を実践して、あなたの生活をちょこっと豊かにしてみてはいかがでしょうか?
おわりに
徳島市山城・昭和町・沖浜エリアで
お部屋探しは
りんりん不動産まで
多数取り扱っています。